🍽️ 万博ロスになりそうなあなたへ【万博総集編Vol.2グルメ編】食いしん坊の総決算!並ぶ価値アリ?失敗談アリ?おすすめだった万博グルメ

イベント
記事内に広告が含まれています。

〜 ポルトガルのタコと、クウェートでの挑戦と、湘南のかき氷! 〜

お土産編に続き、第2回は食いしん坊の私がお届けする「万博グルメ総集編」です!

「好奇心」が食欲を刺激し、つい苦手な行列に並んでしまう…そんな私が、胃袋と相談しながら挑戦した記録です。

🍽️ Part 1:文句なしの満足度!絶品&快適海外グルメ

まずは、「並んでも、並ばなくても」、文句なしに満足度が高かった海外パビリオンのグルメをご紹介します。

🌟 並んで食べる価値あり!感動グルメ

ポルトガル館のタコ料理: これぞ本場の味!行列を乗り越えて食べた感動は忘れられません。万博の雰囲気に負けない、本格的な美味しさでした。テラス席を希望すると他の人よりも早く案内されるかもしれません。

タコってこんなに旨味があって美味しいんだね。柔らかくて甘くて。と、タコ大好きになりました。

スイス館のチーズ料理: 濃厚なチーズの風味がたまりません。万博の活気の中でいただく、異国の温かい料理は、疲れも吹き飛ばしてくれました。店内が狭いから行列がすごいのだと納得。「ス」椅子も必ず座ってみてね。

チーズの料理は2人前なのでこれ一つオーダーしたらスイス味わえる。今回はペコペコだったので、ホットドッグと甘めもパンもオーダー。

セルビア館のミートパイ:日本人好みのだしの効いたお味。レストランが空いていなければそのままテイクアウトできる気軽さで小腹をみたすのに最適! 

               

🌳 並ばず快適に大成功!マレーシア館

グルメで超優秀だったのが、実はマレーシア館です。

それほど長い時間並ばずに買える上、どれも美味しかったのがポイント!何よりほとんど並ばずに買えて、外の気持ちいい場所(万博椅子など)で食べられたのが、人混みに疲れた私にとって最高の心の栄養になりました!

1番人気のロティチャナイは並びます。「1番を選ぶ人は時間がかかりますー」と店の外で言われます。他のメニューは早い。

🤢 Part 2:正直つらかった…本場すぎて挑戦に失敗したグルメ

好奇心旺盛な私は「本場の味を!」と意気込んで挑戦しましたが、必ずしも成功するとは限りません。

それは、クウェートの「シドラ」というレストランの料理です。

お目当てのサラダとスープが売り切れだったことが敗因ではあるのですが。同行者が好き嫌い多い人だったことと、暑い日だったから疲れてしまったものあって。一口食べたものの、「これはちょっと…」という結果に。え!!

結局、同行者は食事に手をつけられず、私が一人で二人分を頑張って食べることになってしまいました(笑)。もう一皿がサラダだったら。スープだったら。。。あ、本場の味、美味しかったですよ。

ただ量がきつかった。海外の料理は好みが分かれるよね。特に「米」には注意。日本で「米」といったらこうだという概念捨てないと、「ぱさぱさ」とか「思ったのと違う!」という感想になってしまう。品種違うので全く別のものです。

本場すぎると失敗もある、というリアルな万博の思い出です。

できれば二人で全然違うものを頼むといいですね。そして、基本シェア。そうしたら悲劇は生まれない。かも!

☀️ Part 3:並ばずに買えるオアシスグルメ

人混みと暑さで「もう無理…」とメンタルがやられそうになった時、サッと買えて救われたグルメをご紹介します。

① ほっかほっか亭のワンハンド弁当

大阪ヘルスケアパビリオンで発見した、究極の実用グルメ!片手で食べられて、場所を取らないというスタイルが、混雑した万博会場での救世主でした。疲れているときに、こういう手軽さは本当にありがたい!

② サイゴン屋台のバインミー

マーケットプレイス東にあったバインミーも、手軽さと本格的な美味しさのバランスが絶妙で、休憩中の強い味方でした。ベトナムのお店です。バインミーは野菜たっぷりでした。サブウエイ好きな人ならきっと好き。

🍧 Part 4:【特別枠】並んでも後悔なし!感動の万博スイーツ

並ばずに買えるのは上記のグルメたちで大助かりでした。ただ、万博ですから基本は並びます。並ばなくてもよかったかも、、というのも正直ありましたが、整理券を取って30分待ってでも並ぶ価値があったスイーツがあったんです!それがこちらです!

絶品かき氷: リングサイドマーケットプレイス西のサントリーのレストランで提供されていた、湘南のかき氷屋さんとのコラボ商品です。「整理券+30分待ち」という労力を払いましたが、それを凌駕りょうがする美味しさに「本店に行きたいと思った!」ほど感動しました。この美味しさなら、並んで後悔はゼロです。

練乳と苺 シロップ別添え

涼しい店内で海を観ながら ふわふわのかき氷をいただく。自分でシロップをかけます。甘いのが大好きな人は注文するときにあらかじめ「追いシロップ」をオーダーしておいてください。

ちなみに店の外で待つのがおすすめです。割と回転が早いし、本当の順番が来るよりも前に、一度確認で呼ばれます。この確認のときに「外の席でもいい方」と聞かれることもあって。そのときにOKなら先に座れます。

店の外ににたくさn椅子があります。「確認」で呼ばれた人はもうすぐ呼ばれるので、その人が立ち上がるときに椅子を変わってもらいましょう。

ミャクミャク焼き:スシローの近くにあります。意外と回転が早かったです。15分待ちと言われて席に座っていたら3分で呼ばれました。座席も多くて開放的です。夜とてもきれい。

ミャクミャク焼きとっても美味しい。何個でもいけるー。

甘さが疲れにマッチして、癒やされました。

まとめ:食の冒険も万博の醍醐味!

「万博は食の冒険だ!」と総括して、今回は締めくくりたいと思います。

そういえばワンハンド弁当を買ったら、豆のお菓子をもらいました。後で他の店でビールだけを飲むときにおつまみにしました。こういうサービス嬉しいですよね。

次回は、ガラッと視点を変えて、「カラフルな世界観編」をお届け!万博会場の目を引くデザインや色、アートな空間に焦点を当てた写真集になりますので、お楽しみに!

👇️
🎨万博ロスになりそうなあなたへ【万博総集編Vol.3世界観編】目に焼き付いた!カラフルな世界

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました