みなさん、こんにちは!
最近、「これは面白そう!」という私の好奇心が押さえきれず、話題の街歩き謎解き「街ハック!」のキットをゲットしてしまいました。
「姿を消した記者を追え~神戸の街を巡りながら~」
お値段は2,500円。ちょっとお高めだけど、大好きな街を舞台にした謎解きとあっては、試さずにはいられません!
そして実は、壮絶な戦いの末、まだ謎は解けていません!😂
今回は、私と同じように「街ハック!をやってみようかな?」と考えている方へ向けて、ネタバレなしの正直な感想を徹底レビューします。
「所要時間」「難易度」「隠れたコスト」など、知っておきたい情報をすべてお伝えしますね!
1.どこで買えるの?キット購入の注意点
私が挑戦している神戸の謎解き「街ハック!」(正式タイトル:「姿を消した記者を追え〜神戸の街を巡りながら〜」)の価格は、2,500円(税込)です。
このお値段で数時間の非日常体験ができると思えば、好奇心に投資!ということで思い切って購入しました。
| 購入方法 | メリット | 注意点 |
| ① スマートフォン用アプリ | 購入後、すぐにキット引換場所で受け取れる。 | アプリの操作と、現地での受け取りが必要。 |
| ② 街ハック! ECサイト (購入は3月25日まで) | 自宅にキットが届くので、事前にじっくり準備ができる。 | 配送に時間がかかるので、余裕をもって注文が必要。 |
キットを購入する際に、関西maasアプリか、WESTERのtabiwaアプリが必要になります。WESTERポイントをためている人はtabiwaのほうがいいです。
アプリ使ってない人はこちらのアプリの新規登録が必要になるので、まずはそこから。
【重要!】もし、引き換え駅が遠いなら、ECサイトでの郵送手配が断然おすすめ!
私は当日朝にマクドナルドでコーヒーを飲みながらアプリで購入しましたが、遠方の方は事前に自宅へキットを郵送してもらう方が、この後の手間や時間ロスがなくスムーズです。そしたら先に事前のWEBパートは解くことができて時間のロスにならない。
引き換え場所は、「新大阪」「大阪」「森ノ宮」「尼崎改札内」「姫路改札内」「三ノ宮」です。
謎のスタートは三ノ宮駅です。三ノ宮駅のキット受取は18時までと早いので注意。
2.私がハマった!キット受け取りの「落とし穴」
アプリで購入した場合、謎解きキットは引き換え場所で受け取ります。
私は三ノ宮まで来ていたのでJR三ノ宮駅東口の「神戸市総合インフォメーションセンター」で受け取ります。
ここで、私が朝から盛大に迷子になりました(笑)。
JRとのタイアップ企画だと知っていた私は、JR窓口だと勘違い。でも東口に窓口はありません。
中央口の窓口まで行くと長蛇の列。そこでふと疑問に。いくらなんでも鉄道の切符や定期券のために並んでいる人の列に、謎解きの人を並ばせるだろうか?
そしてもう一度購入したサイトをスマホで確認。受取場所は。。。結局、JR三ノ宮駅の東改札を出て、右側すぐの場所だと分かりました。
私のように迷う人がいたらかわいそうなので、場所はしっかりチェックしてくださいね!




3.いざ、謎解きスタート!雨の日とカフェ代の罠(WEBパート編)
無事にキットを受け取ってホッとしたのも束の間、まずは「WEBパート」(目安30分)でプロローグを解く必要があります。
三ノ宮まで来たのに、自宅に戻るのはイヤ!でも、あいにくの雨…。なぜ雨の日に街歩き謎解きを始めたんだ、わたし!
結局、マクドナルドを出たばかりなのに、今度はドトールへ避難。三ノ宮はカフェが多くて助かりましたが、早くもコーヒー二杯目の出費です。
【超初心者のための教訓】
三ノ宮に行く機会が多い人は別日にキット受取を済ませ、WEBパートは自宅で解く。
街歩きのパートから三ノ宮に来るべし!
私はこのWEBパートの謎解きに50分もかかり、早くもスタートでつまずきました。
4.謎解きは初心者向け?難易度とレベル感
結論から言うと、私は今回が謎解き初挑戦の「超初心者」です。
WEBパートに50分もかかってしまったので、初心者の方には決して簡単ではないと言えそうです。
ただし、キット購入サイトにある「お試し問題」(私は40分かかりましたがヒントなしでクリア)が解けるなら、挑戦する価値は十分にあると思います。
上級者の方はお試し問題を一体何秒で解くのだろうか。
5.街歩きの隠れた難易度とランチ戦略
午前10時10分、ようやく街歩きパートへ突入!しかし、最初の関門は謎解きではなく、「人に話しかける」というミッションでした。(どうしてそうなるのかは謎解きしたことがある人ならピンとくることでしょう)
私にとって、見知らぬ人に声だけかけるのは最高難度の謎。私はこのミッションのストレスを軽減するために、戦略的に朝食休憩を挟むことにしました。
【たぶん賢い休憩戦略】
多くの店が11時までブレックファースト(モーニング)の時間帯。ランチタイムよりお得な価格で、体力とメンタルを安定させられるので、早めの行動を推奨します!
このあとどのタイミングでお昼を食べられるかわからないので、絶対にいいと思います。
私は本日三杯目のコーヒー。もはや「神戸コーヒー飲み比べの旅」です(笑)。
6.【衝撃】謎解きアイテム紛失!最大の危機
朝食休憩をとったお店で、なんと謎解きアイテムを(たぶん)床に落として紛失してしまいました!
広げて、ふむふむなんて見ていたからだ。封筒に戻したつもりが床におちたとか、荷物のかごに落ちたとか。
「2,500円と、ここまでかけた情熱が…」と、メンタルが崩壊。幸い、お店の方が探してくださり、後で連絡をいただいて無事に取りに戻ることができましたが、この衝撃は忘れられません。
【私からの究極の忠告!】
謎解きアイテムは、開封後すぐに全てスマートフォンで撮影しておくべし!
私のようなおっちょこちょいな人間は要注意。写真があれば、紛失しても謎解きを続行できる可能性があります。
ただ、なくしたアイテムはちょっと特殊なものだったので、この先もし なかったらと思うとゾッとします。
7.メンタル崩壊の危機を救った!雨の中の「謎解き仲間」
アイテムをなくしたことでメンタルはボロボロ、雨はザーザー降る中、どうしよう。。
「見つかったらご連絡しますね」と言われてでてきたものの、そのままどうしたらいいかわからず呆然としていた私。
そこに現れたのは、レインコート姿で颯爽と謎を解き進める二人組の謎解き仲間(上級者らしき淑女チーム)でした。
見覚えのある封筒を手にした彼女たち。
目で追っていると、私がアイテムをなくした場所へ入っていき、声をかけ、すぐにニコニコとでてくるではないですか。なんとメンタルの強い淑女’s。
雨にも負けず、声掛けミッションニモマケズ頑張っている彼女たちの姿を見て、失いかけた好奇心が再び燃え上がりました。
それにしても、「孤独に頑張る道」を選んだ私ですが、次回は「あーでもない、こーでもない」と一緒に悩める友達を見つけたい!
誰かを誘うなら、二人分の費用(5,000円)を払ってでも、一緒に楽しむ時間こそが最高のコスパかもしれません。2人分はちょっと高いけど。
8.デジタルとアナログの攻防!そしてアイテムと再会
次の謎では、テレビのバラエティで流行ったような「文字を読み解く」アナログな謎も発生。
雨宿りをしながら30分も立ちっぱなしでノートと睨めっこする長期戦となりました。4件目のカフェに入ればよかった。とても寒くて冷えました。
ちなみに鉛筆はキットの中に用意されているので、筆記用具はもってこなくても大丈夫です。
この謎解きは、デジタルスキルだけでなく、鉛筆とノートでのアナログなひらめきも試されます!しかも両方ともかなり難易度高い。さくさく解けない。。
そして、そして、やっと謎が解けた!と思った直後、お店から「アイテムを見つけました」との朗報が。涙が出るほど嬉しくてメンタルは完全復活、ルンルン気分です!
9.大誤算!終わらない謎解きともうひとつの悲劇
アイテムと再会したとき、時刻はすでに13時近く。9時スタートで、目安の4時間をすでに超過しています。なぜ!!
そして、「別途交通費がかかります」と記載されていたにもかかわらず、4時間たっても、私は三ノ宮から一歩も出ていませんでした。なぜ!!!
この謎解きは、一日で終わらせるのはかなり難しいかもしれません。
そしてそんな私に最大の事件が発生します。
何度もスマホを利用した結果、電源が残り2%に!
しかも自宅に充電器を忘れてきたことを思い出し絶望。
急いでチャージスポットを探す途中、手の中のスマホが小さく「ミューン」。
はい、電源が落ちました。
ルンルンだった私のメンタルも、音を立てて崩壊。本日の謎解きの終わりです。強制終了。あああああ。
【今日一番の教訓】
謎解き最大の敵は、謎の難易度でも、雨でも、人に話しかける勇気でもありませんでした。
それは、「モバイルバッテリーの忘れ物」です。
モバイルバッテリーは必須アイテム!
10.【まとめ】神戸「街ハック」はこんな人におすすめ!
私の挑戦は一時中断となりましたが、最後に総評とアドバイスをまとめます。
| 評価項目 | 私の正直レビュー | 評価とアドバイス |
| 難易度 | 超初心者にはかなり難しいが、やりがいはある | お試し問題でレベル確認推奨! デジタルスキルもかなり必要です。 |
| 所要時間 | 公式目安+2時間以上かかると思った方が良い。というか倍以上? | 焦らなくてOK!2026年3月31日まで何度でも解けます。 |
| コスパ | 2,500円+隠れたコスト(カフェ代、交通費など) | ノーヒントで解き切ることで達成感をUP。昼食は遅めのモーニング利用で費用を抑えるべし。 |
| 一人でできる? | 孤独だけど可能。でも、二人の方が断然楽しいはず! | デジタルが得意な友達を誘うのも手です。飽きっぽい疲れやすい友達は難しいかも。 |
| 楽しさ | メンタルが鍛えられ、好奇心は満たされる! | 天気の良い日に再チャレンジするのがおすすめです。 |
【続編予告】(いつになるかわかりませんが頑張って解きます。)
必ず続きを解きに行きます!
次回は天気の良い日に、三ノ宮からの脱出なるか!?「別途交通費」の謎は解けるのか!?
もちろん、答えにつながるようなネタバレは絶対にしませんのでご安心ください。
でもきっとたぶん、あの場所やこの場所にJRを使って行くことになるのでは??と密かに予想しています。神戸市とJRが協力してるんだものね。
こうなったらとことん、カフェとかお買い物とか映える写真とか神戸の街歩きを満喫しようではないの。やっぱりだれかといくべきだったなー。
もしも1日で解きたいけど難しいのは無理!と諦めそうなあなた!
ヒントサイトが用意されているので、封筒の中のQRコードが書かれた紙をなくさないようにしてください。(私は悔しいので絶対に見ないと決めているので、もはやいつ謎解きが終わるかわかりません。)
「神戸 謎解き 街ハック 奮闘記・続編」をお楽しみに!


コメント