「万博に行ってみようかな…」 そんな風に思っている方も多いのではないでしょうか。
だってもう9月!うかうかしてると万博は終わってしまうのです。
万博は想像している以上に広くて、暑くて、人がたくさんいて。
事前準備していくとちょっとだけ便利で快適になります。
「つじさんの地図」って知っていますか?この地図のおかげで、万博を何倍も楽しむことができるんですよ!神です。
この記事では、「つじさんの地図」のすごさや、誰でも簡単に手に入れる方法を、ご紹介しますね。
『つじさんの地図』って何がすごいの?
万博に行こうと決めた時、公式マップを見て「広い…どこから回ろう…」と少し途方に暮れてしまう。
でも、SNSで偶然見つけた「つじさんの地図」は、そんな不安を吹き飛ばしてくれました。
驚いたのは、その「分かりやすさ」です。
この地図のおかげで、今どこにいるのか、どこに行けばいいのか。スマホをいちいち取り出さなくても、向こうに見える園内の地図のところまでいかなくても!
すぐに分かって助かりました!
行きたいパビリオンを先に調べておけば、パピリオン探しも簡単にできるし。
このパピリオンって予約無しでいける??という情報も地図にのっているから一目瞭然!
作者さんの「万博をみんなに楽しんでほしい」という想いが伝わってくるようで、見ているだけでワクワクします。
セブンで『つじさんの地図』を印刷する手順
この地図は、コンビニのネットプリントで簡単に手に入ります。
そうと決まればセブンイレブンに行きましょう。事前に行きましょう。万博ついてからだと時間ロスします。
まず、準備として作者さんのSNS(Xなど)で、最新の「ネットプリント番号」を調べてスマホで控えておきましょう。印刷番号は定期的に更新されるので、万博に行く直前に確認するのがおすすめですよ。
ちなみに本日「44405647」です。この番号は9月4日まで。5日以降はまた番号が変わります。
- セブンイレブンのコピー機へGO!
- 店内にあるマルチコピー機の画面を操作します。
- 「プリント」を選んで、次に「ネットプリント」
- 画面左上の「プリント」を押し、次の画面で「ネットプリント」を選びます。
- 8桁の「プリント予約番号」を入力
- スマホで控えておいた、作者さんが公開している8桁の番号を正確に入力します。
- 印刷内容を確認!
- 画面に「つじさんの地図」のサムネイルが表示されます。料金やサイズ(多くはA3推奨)を確認しましょう。
- 印刷、そしてお会計
- コピー機のスタートボタンを押して印刷を開始します。印刷が完了したら、お金を払って終了です。
※ネットプリントはナナコか現金支払いなので注意してね。
選ぶサイズや、白黒かカラーかで金額が変わります。
私はA3カラーで100円でした。
大きいほうが見やすいよ~
- コピー機のスタートボタンを押して印刷を開始します。印刷が完了したら、お金を払って終了です。
おわりに
「万博に行ってみたいけど、楽しめるかな…」と少し不安な気持ちのあなた。
今回ご紹介した「つじさんの地図」があれば、少し快適に過ごせると思います!
事前にネットプリントで印刷しておけば、スマホの充電を気にせず、いつでも地図を見られるので、本当に心強い味方になってくれます。
もし、これから万博に行かれる方がいたら、ぜひこの便利な地図を活用してみてください。
きっと、あなたの万博体験がもっと楽しくなるはずです!
私はとても快適にすごせましたよ。大きめのA3サイズでカラーにしましたよ。
縦4 横3 のじゃばら折りが便利でした~

これは最初に印刷したもの。雨の日に使ったらぼろぼろになったけど重宝したよ。
つじさんありがとう!
コメント