🛍️万博ロスになりそうなあなたへ【万博総集編Vol.1お土産編】おすすめお土産はこれだった!後悔なしの万博お土産

イベント
記事内に広告が含まれています。

〜 並ばずに買える穴場ショップと、肌を潤す絶品コスメ! 〜

いよいよ閉幕が近づいてきた大阪・関西万博。長かった会期ももうすぐ終わりかと思うと、なんだか寂しいですね。

ほんとうにね、ロスになりそう。

写真をたくさん撮ってきた私は、この熱い思い出を忘れないように、そして「万博ってこうだったね〜」という記録を残すために、総集編のブログ連載を始めようと思います!

役に立つか立たないかは別として(笑)、お付き合いいただけると嬉しいです。

記念すべき第1回は、やっぱり「お土産編」!

「好奇心は旺盛だけど、できれば行列は避けたい…」
「人混みに疲れてもサッと買い物を終わらせたい」という方に心からおすすめしたい「並ばずに買える穴場ショップ」と「本気で買って良かった戦利品」をご紹介します!

🛍️ Part 1:超お役立ち!並ばずに入れる穴場パビリオンショップ

実は多くの人が見落としているのですが、いくつかのパビリオンのグッズショップは、長い入場列に並ばなくても、ショップだけ利用できるところが多かったんです!

私のような「お土産熱は冷めないけど、体力には自信がない人」の救済スポットでした。

その中でも、特にグッズの質とコスパが神だった3館がこちら!

🥇 No.1:韓国館(K-POPだけじゃない!超実用的なコスメ)

韓国館とドイツ館の間にショップの入り口がある。
ここが入り口

コスメは高いというイメージを覆す、驚きのコスパ!

ジェルクリームが2000円? おとなりは1000円でキメが整う
リップバーム1000円 カラフルでかわいい
5枚入り。いい香りした。税込み619円。神か。

私のおすすめは、5枚入りのシートマスクです。619円!配りやすいし、何より液がタプタプで、疲れた万博帰りのお肌が翌朝プルプルに蘇りました。

これはもう、お土産というより「自分へのご褒美&必需品」です。

アイドルグループのペンライトが売っていたりして面白かったです👇️

🥈 No.2:マレーシア館(好奇心を刺激する本格グルメ)

この列はテイクアウトの列。写真の「MALAYSIA」と書いてあるあたりにショップの入り口があります。

本場の味が家で簡単に楽しめるのが最高!

インスタントの袋麺。家で食べました。

湯煎・レンジでOKのパウチ入りのおかずが充実していました。

自宅にいながらにして異国旅行気分が味わえるので、好奇心旺盛な方にはぜひ試してほしい!ポテチなどのお菓子も美味しかったです。

🥉 No.3:電力館(コスパ最強!大人もワクワクの遊び心)

ズバリ、1,000円の「たまごくじ」のコストパフォーマンスの良さ

どの賞が当たっても、1,000円以上の価値があるように感じました。

ちなみに
1等 黄色  クッションブランケット
2等 白   アクリルLEDライト
3等 ピンク 丸型マグカップ
4等 青   ふろしき 又は エコバック

閉幕が近づく今、最後の運試しとして挑戦してみるのも楽しいですよ!最近はすごい人気なので早い時間で商品が売り切れることも。

万博のお土産ってすごく高いけど、これならガチャを楽しみる上にパピリオンのお土産だから貴重って感じで喜ばれるよ!

自分へのお土産にも最適!

🛒 Part 2:会場外の最終兵器!新大阪駅のセブン

万博会場を出て、新幹線に乗る直前、「あ、買い忘れた!」と焦るのがお土産ですよね。でもご安心ください。

新幹線帰路につく人にとって最高の穴場が、新大阪駅のセブン-イレブンです!

公式ショップ顔負けの品揃えで、特に缶入りのお菓子が充実していました。

中身は全て個包装になっているものが多く、会社や友人にも配りやすくて本当に便利。缶は記念に残せるし、帰りの人混みに疲れてから、焦らずゆっくり選べたのが、本当に助かりました。

まとめ:お土産選びの基準は「愛」と「好奇心」

万博のお土産は、ただの記念品ではなく、その国の文化や万博の熱気を感じられる「思い出の欠片」ですね。

次回は、食いしん坊の私が胃袋の限界に挑戦した「万博グルメ編」をお届けします!

並んで成功したもの、そして正直失敗して同行者の分まで食べる羽目になった苦い思い出まで、正直にレポートしますのでお楽しみに!

👇️
🍽️ 万博ロスになりそうなあなたへ【万博総集編Vol.2グルメ編】食いしん坊の総決算!並ぶ価値アリ?失敗談アリ?おすすめだった万博グルメ

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました