こんにちは!みつばんです
SNSやニュースで話題だった万博の「2億円トイレ」、皆さんはご存じですか?
「トイレに2億円もかけるなんて、一体どんな場所なの!?」
批判的な声も聞こえるけれど、やっぱり気になる…。そんなわけで、この記事では「2億円トイレ」についてのレビューです。
万博行ったら珍しいものみたいよね。
噂のトイレは意外な場所に!
この「2億円トイレ」、正式名称は「トイレ5」で、通称「積み木トイレ」とも呼ばれているそうです。
万博会場内のポップアップステージ北、大屋根リングに上がるエスカレーターが目印かな。熱心な万博ファンの間では、大屋根リングの40番付近としても知られているみたい。
アゼルバイジャン(茶色い女性の像がくるくる回ってるところ)とかトルコ(伸びるアイスの実演販売しているところ)のパピリオンのあたりで、リングの外側です。←ここ重要
有名なトイレだったからもっとなんかリングの中央とか目立つところにあるかと思ったらちがうのね。でも、東西のマーケットプレイスの間だから、見つけやすい!
このトイレ、びっくりするような発見がたくさんありましたよ~。
女子としては、不便な点がたくさん…
まず一つ一つが独立したユニット「個室」になっていること。それが組み合わさっている状態。3つとか4つとか。
公園にある仮設トイレが豪華になったような感じです。色がポップで赤とか青とか鮮やか。
ミャクミャクカラーということではないのかな、黄色もあるから。ミャクミャクカラーだったらよかったのにね。
ちなみに女子が赤 というわけではないので注意!!
赤に近づいていったら男子用の個室だったので。
男子、体の不自由な方、だれでも、女子
の4区分でおいてあるみたいだけど、色でめざせない。
ユニバーサルカラーなんだろうな。赤を女子と決めつけないってやつ。
赤が女子で 青が男子 に慣れているからとてもわかりにくかった。
わかりにくいのならもっと大きくはっきりと表記してほしかったなー。
ピクトグラムで女子のマーク、男子のマーク、共用のマークを確認してから入ってね。たくさんトイレあって自分で選んで並ぶようになってる。東ゲート寄りのほうが女子だった。真ん中は共用。共用は広そうだったよ。
空調は入っていると思うんだけど、あれは換気のダクトだったのかな。普通の広いトイレのように「涼しい!」っていう感じはしない。エアコンはついていないのかな。
だから公園のトイレというイメージに近い。
これがもう、正直言って、女子にはツライ!
この夏、万博会場はとにかく暑いので、トイレの中もムワッとしていました。せっかくクールダウンしたいのに、汗がじわじわ…。
トイレ自体はきれい。床もきれい。壁もきれい。でも大荷物だと苦労するから、荷物持っててもらって交代のほうがいいかも。
さらに、手洗い場も衝撃的でした。
鏡がないんです!手を拭くペーパータオルとかがないのは公園並みに仕方ないとしても。なかなかのワイルドさ。壁から直接蛇口が生えていて、水が足元の地面に直接流れ落ちるので、まるで公園の水道みたいでした。

水道の蛇口の横に、備え付けのハンドソープはありました。銀色の。なんか地面に直接泡を落とすのってどうなの?とか余計なことを考えてしまった。
床にはマットが敷いてあって、これが水を吸収するのかな?でも、足にはねてきたよ水。
ここでメイク直しなんて、とてもできる状況じゃありませんでした。汗ふきシートで拭きたいし、日焼け止めつけ直したいし、メイク直ししたい。。。一部の場所は屋根が途切れてるから日差しとか雨の洗礼受けそう。
「せっかく2億円もかけるなら、せめて鏡くらい欲しかったな…」というのが正直な感想です。
男子も女子もトイレから出てきた近くの水道で洗うから、女子専用の洗い場というわけではないです。みんなで使う。数は多いので洗うために並ぶということはあまりなさそう。
でも、実は「2億円」ではなかった?
「2億円は高すぎる!」という声、すごくわかります。でも、調べてみたらこの金額には建設費だけでなく、万博後の撤去費用もすべて含まれているそうです。ちなみに1億5000万円なんだそう。
専門家によると、公園に公衆トイレを建てるのと、金額的にそこまで大きな差はないみたい。それに、このトイレは「再利用できるように移設できる」という、環境に配慮した設計になっているんです。サスティナブル。
個別に移設できるから、こっちのトイレには3個とか分配できるそうよ。なるほどね。
それなら「ただ高い」わけじゃないね。でも、デザインと機能性が両立しているかと言われると…。
ねえ絶対にさ、これ設計したの男子だよね。女子の「コレ欲しい」が叶えられてないんだもん。プロからみたデザインとしてはいいのだろうな。
男子目線ならいいトイレなのではないかな?お体の不自由な方のトイレもたくさん機能がついているって表示があったから、いいと思う。
女子の個室に関して言えば。
空調きいてて、個室が広くて、荷物ちゃんと置けて、鏡あって、個室の中に手を洗えるとこがついてる単独のユニットなら。つまり個室の中に入ってからは快適だったならよかったのに。
それだったら積み木トイレのようにランダムに置いてあってもまだよかったのになー。
デザイナーのみなさーん。トイレは実用性も含めてのデザインにしてくださーい。
まとめ:もし次に行くなら…
話題の「2億円トイレ」、見た目のインパクトはすごかったけれど、女子としては「うーん…」と感じる部分も多かったです。
みんな写真撮っていた。
もし万博でトイレを我慢できるなら、私は空調が効いていて、メイク直しができる広いトイレを探すかなー、と思いました。
雨の日はトイレに並んでるときも屋根が全部のエリアにないので、結構濡れるので注意。トイレに入るときは濡れないようになってるよ。
でも、話題のスポットを自分の目で見て、正直な感想をブログに書くという、この好奇心は満たされました。珍しいものを自分の目でみるのはいい経験だと思う。
皆さんは万博に行くなら、この「2億円トイレ」、使ってみたいですか?
コメント