🏆【世界一の光の並木道】御堂筋イルミネーション2025!時間は?いつまで?推しと撮るための色予習!

イベント
記事内に広告が含まれています。

毎年楽しみにしている、御堂筋イルミネーション

今年もパンフレットをゲットしました!

光の饗宴 というのは大阪のあちこちで行われているイルミネーションやマッピング、ライトアップなどのイベントの総称です。

この御堂筋のイルミネーションは、2015年に「最も多く街路樹にイルミネーションを施した通り」として世界記録に認定された、正真正銘の世界一の光の並木道なんです。

今年のテーマは「Grow Light -Light that We Nurture- ‐育てる光ー」。光を育てるなんて、とても素敵なメッセージですよね!

それ以上に私の好奇心を刺激しているのが、エリアごとのカラフルな光の色!

今やイルミ鑑賞は、推しのぬいやアクスタを連れて行く「推し活」の場でもあります。

この記事では、私がパンフレットで徹底予習した「推しと最高の写真が撮れるカラーゾーン」をご紹介します!

「時間は?いつまで?」「どの駅で降りるのがベスト?」といった実用的な情報もバッチリ予習して。

さあ、あなたも一緒に、世界一の光の並木道で最高の推し活を計画しましょう!


💡 Section 1. 必見!御堂筋イルミの期間、時間、そして防寒対策!

世界一の並木道を楽しむには、まず基本情報をしっかり押さえておきましょう!

結論から言うと、今年の御堂筋イルミネーションは、なんと春から年末までという超ロングランで開催されています!

  • 【いつから、いつまで?】2025年4月9日(水)から 2025年12月31日(水)まで
    (パンフレットの表紙の日付は、御堂筋イルミの日程ではなくて、大阪市で行われている「光の饗宴」の日程です)
  • 【点灯時間は?】17時頃から 深夜25時まで(午前1時)

深夜まで点灯しているのは、本当にありがたいですよね。仕事帰りや、人混みが落ち着いた時間帯にも、ゆったりと光を鑑賞できるのが嬉しいポイントです。

しかも12月31日に至ってはカウントダウンをイルミの中で迎えられると!寒そうだけどなんかいい!

🧥 推し活のための完全防備!

最近は本当に寒い日が続いています。

世界一の並木道は、外を歩く時間が長くなりますので、防寒対策は最重要です!手袋、マフラーは必須。推しグッズ(ぬい、アクスタなど)を撮る際、手が冷たいとシャッターチャンスを逃します!スマホ対応の手袋があると便利ですよ。


🚇 Section 2. 推し活プラン!最高の癒やしとグルメのための移動計画

全長約4kmの世界一の光の道、すべてを歩き切るのは大変です。

できることなら効率よく、そして快適に楽しみたいですよね!

🚶‍♀️ 無理なく楽しむ!地下鉄 御堂筋線プラン

御堂筋の真下には、地下鉄 御堂筋線が走っているので、疲れたなと思ったらすぐに最寄りの駅から帰れるのが最強の安心ポイントです。

東梅田駅 淀屋橋駅 本町駅 心斎橋駅 なんば駅 が最寄り駅。

乗ったり降りたりの対象駅となりますよ。

多くの人は梅田側(北側)からスタートしますが、推しカラーの駅で降りてピンポイントで鑑賞するのもオススメです!

🍽️ 隠れた名店で温まる!

御堂筋周辺には、オフィス街ならではの隠れた名店や、予約必須の素敵なレストランがたくさんあります。

並べば入れるお店も多いのでチャレンジしてみては??

寒い中での推し活を楽しむ時は、ぜひイルミの前後に温かい夕食をスケジュールに入れて、最高の癒やしの夜にしてくださいね。


🎨 Section 3. 推しと撮るための色予習!「育てる光」のカラーゾーン攻略

世界一の並木道が、まるで推しカラーを選ぶかのように、エリアごとに光の色を変えていくのが今年の醍醐味です!

推しカラーエリア名(梅田からの順序)色の組み合わせ撮影イメージ(推し活視点)
💙ブルー系・ホワイト系阪神前〜大江橋北詰ブルー × ホワイト / パープル × ゴールドクール系、神秘系推しに最適!雪景色のような清潔感あふれる背景で、ぬいもアクスタも神々しく輝きそう。
💛ゴールド系北浜3〜船場中央3ホワイト × ゴールド / ゴールド × ミックス王道アイドル、大人な推しに!リッチでクラシックな輝きは、グッズを一気に高級感あふれる写真にしてくれます。
💖ピンク系・暖色系御堂筋鰻谷〜難波西口ピンク × 5色ミックス / 5色ミックス × ホワイト可愛らしい推し、癒やし系推しに最強!新色ピンクの温かい光は、最高にエモい一枚を残せること間違いなしです!

📝 まとめ:世界一の光で最高の推し活写真を撮る!

私の「推し活予習ブログ」、最後まで読んでいただきありがとうございました!

世界一の光の並木道で、深夜25時まで点灯、そして多種多様なカラーゾーンがある今年の御堂筋イルミネーションは、まさに「推し活」の聖地と言っても過言ではありません!

私は人の映り込みが少ない時間帯を狙って、推しグッズを忍ばせて、光の粒推しのグッズだけをそっとフレームに収めた「私だけの世界一の写真」を撮るつもりです。

防寒対策を万全にして、隠れた名店での夕食も楽しみながら、最高の癒やし最高の推し活を、ぜひ計画してみてくださいね!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました