わんだふるぷりきゅあがスタートしたよ!決め台詞や基本の動きをチェック!

テレビ

今年も新しいプリキュアが誕生しました。「わんだふるぷりきゅあ」です。

この記事では、どんな決めゼリフなのか、どんな動きなのか。

お母さんお父さん、おじいちゃんおばあちゃん、そして保育園幼稚園の先生必見です!

お子さんやお孫さん、園児たちのために、基本情報確認してみてくださいね!

大人が知っておきたいプリキュア基本情報

身近な子どもたちがプリキュアを好きだった場合、大人は知っておくと便利な情報がいくつかあります。

簡単にまとめましたのでご確認ください。

いつから?

日曜 朝8時30分から

今回は2024年2月4日日曜が初回です。

テレビ?

テレビです。テレビ朝日系列。

見逃した方は見逃し配信を利用してね。

プリキュアとは

東映アニメーション所属の、プロデューサーの鷲尾天と演出家の西尾大介の2人が生んだアニメ。

プリティ(かわいい)でキュア(癒やし)が名前の由来です。

今回が21作目。初期の頃を除き、1年に一回内容が一新することになっています。

いままで共通しているのは女の子が主役で、設定は中学生ということ。

1年間のテレビ放映と、3月の映画

プリキュアの1年は2月始まり。1月末で終了。

3月に終了したプリキュアまでのすべてのキャラが総出演する映画「プリキュアオールスターズ」があり、新作のプリキュアとオールスターズが一緒になって敵を倒すストーリーになっています。

映画は1年の途中にもあり、だいたい秋に現在進行中のプリキュアの映画が上映されることがあります。

映画では入場者にペンライトが入場特典で配られることが多く、映画の中でそのライトを使うシーンがあります。

イメージカラーがある

プリキュアは1名ではなくチーム運営です。

そのため、お子さんがどのプリキュア推しなのかでグッズや決め台詞などが変わってきます。

初期(2月)の登場プリキュアは主人公と、その親友であることが多いです。

2回目以降から3人目4人目が登場し、しばらく期間がたってから更に1人または2人追加されることがあります。

今までのプリキュアで多いのは、主役と親友がピンクとブルーであるケース。白と黒だったこともあるので、そのとおりになるとは限りません。

次々登場するグッズ

最初から登場するグッズはたいていオープニングやエンディングのアニメーションの中にでてきます。

変身の時に使うコンパクト(化粧品のファンデーションのケースの丸形に似ていて大ぶりでデコレーションしてあるものが多いです。)は一番最初に登場することもあって一番人気です。

また、戦いのシーンで使う武器も人気グッズです。短いサーベルのようなものが主流です。キラキラと電飾が光り、音も鳴るので音を出していい環境のお家なら買って正解かもしれないです。(もちろん消音できるはずです。子どもは消音してくれませんが。)

コスプレも人気です。

幼児から小学生までが着用できるようなサイズ展開で発売されるはずです。髪飾りやブレスレッド、靴下やブーツなども本物に近いものが出てきます。

文房具やシールなどは安価ですべてのキャラクターが掲載されているので当たり外れがないですね。

毎週最新話が放送されるので、プレゼントなどされる時は、その時の旬の気持を確認してから購入してくださいね。

決め台詞

キャラクターごとに、変身をするときに定型文を叫びます。この決め台詞は短いので覚えておくといいですよ。

一緒に変身ごっこができます!

エンディングはダンス

プリキュアのエンディングはダンスコーナーになっています。

簡単に覚えられる振り付けになっていますので、お子さんだったら2~3回みれば覚えて踊ってしまうかも。

ぜひ手の振りなどを一緒に覚えて、踊ってあげてください。

ちなみに、オープニング曲もエンディング曲も半年で変わります。

年に4曲ということですね。(ダンスは2回)

歌も覚えてしまうと便利ですよ。どこかへ外出した時にぐずっても耳元で歌ってあげたらごきげんになるなんてことも。

最新作 わんだふるぷりきゅあ

いままでのプリキュアはタイトルがカタカナだったのですが、今回は初のひらがなぷりきゅあです。

2月4日日曜スタートしました。

設定は?

住んでいるところは「アニマルタウン」。動物が多く暮らしていて人と共存している町。

主人公の暮らす家は動物病院と

主人公は?

犬です。パピヨンです。

名前は「こむぎ」

飼い主の「犬飼(いぬかい)いろは」ちゃんのことが 大好きです。

この こむぎがある日突然 人の姿になり、プリキュアに変身しました。

プリキュアになったのはピンチのいろはを救うため。

1話では救われたいろはが、助けてくれたプリキュアが実は飼い犬の「こむぎ」だ!と気づくところで終わっています。

他のプリキュアは?

第二話では今度は飼い主の「いろは」が2人目のプリキュアになるのでしょうね。

3人目、4人目のプリキュアが誰になるのか暗示するシーンも1話に出てきました。

4色のプリキュアが近々揃いそうです。

カラーは?

公式のHPを見ると

キュアワンダフル(こむぎ)→ピンク

キュアフレンディ(いろは)→紫

キュアニャミー(多分あの猫)→スカイブルー??

キュアリリアン(多分あの人)→ミント色??

覚えておきたい決め台詞

1話ではキュアワンダフルの変身シーンと、敵の心から悪い心を抜く「浄化?」のシーンでの決め台詞がありました。

変身用のコンパクトを使う時

「ワンダフルパクト!」
コンパクトが開く。一度ふわっと表面を撫でる。


「プリキュア!マイエボリューション!」(進化)
右手の日本指でコンパクトの中身をなぞります。3回。

「スリー・トゥー・わん!」
何故かコンパクトを持つ手が右手になり、パクトの鏡に姿を写しながら
左手で「スリー」(親指、人差し指、中指で3)、「トゥー」(ピース)、「わん!」(片手でワン!!)

変身が終わる時の決め台詞


「みんな大好き素敵な世界!キュアワンダフル! いっしょに遊ぼ♪」

敵を浄化(悪い心を抜く)時の決め台詞

「こうするとね、苦しいのがなくなるんだよ!」(敵の鼻先を抱きしめながら)

「ガルガルしないで一緒に遊ぼ。楽しいこと嬉しいことがいっぱい。世界は素敵にワンダフルなんだから!」

ガルガルは1話の敵だけだったかもしれませんけど。ガルガル唸っていたから。でもその後のセリフは毎回定形になるのではないかと予想しています。

恐ろしくも多いグッズ展開

公式にすでにありました(笑)

リンク貼っておきますね。グッズはどんどん増えますよ~(笑)。

プリキュアおもちゃウェブ|バンダイ公式サイト
「わんだふるぷりきゅあ!」のバンダイ公式おもちゃ情報サイトです。「わんだふるぷりきゅあ!」に登場するなりきりアイテムなど、おもちゃの最新情報を続々更新していきます!

まとめ

2024年のプリキュアが放送開始しました。

この記事では、プリキュアって何??から始まる、お子さんやお孫さんへのアプローチにぜひ使っていただきたい情報をお伝えしています。

公式のYouTubeで1話の見逃し配信を期間限定でしていますので、こちらもご覧くださいね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました