【アニメ】鬼滅の刃をまとめ解説!今さら聞けない基本的なことを押さえよう♪

アニメ

日本には多くの人気アニメが存在します。

「鬼滅の刃(きめつのやいば)」もその一つ。

この記事では有名になりすぎて今さら聞けない「鬼滅の刃」の基本情報から最新情報までをざっくりと簡単に解説していきます。

基本情報

原作

吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)さんによる漫画。

週間少年ジャンプにて2016年から2020年まで連載されていた。

すでに連載は終わっています

設定

日本の大正時代

主人公の少年が仲間と一緒に、鬼たちと戦う

少年の妹が鬼になってしまい、その妹を人間に戻すことが目的

全体的に「和」で、基本的に剣(とうけん)を使って戦う。

刀(かたな)は片刃、剣(つるぎ)は両刃。

主要な登場人物と特徴

主人公竈門炭治郎(かまどたんじろう)
炭焼きの家系 竈門家の長男。家族思い。

緑と黒の市松模様の羽織を着用。嗅覚が優れている。(相手の感情も嗅ぎ取れる)

鬼を狩る組織である「鬼殺隊(きさつたい)」に入隊して鬼を退治していく。2年間の鍛錬で水の呼吸を取得する。

背負っている箱には小さくなった妹、禰豆子が入っている

竈門禰豆子(かまどねずこ)
竈門家の長女。

炭治郎が不在の時に鬼(鬼舞辻無惨/きぶつじむざん)の襲撃を受けて、鬼の血が傷口から混入したことで鬼化

無惨は襲撃のあとに禰豆子が鬼化したことに気が付かず立ち去る。その後 炭治郎に禰豆子は助けられ、冨岡義勇(とみおかぎゆう)に竹の口枷(くちかせ)をつけてもらう。

鬼になったあとの能力で、身長を変えられる。普段は身長を縮めて、炭治郎の背負う箱に入っている

ピンク色の麻の葉の模様の着物を着用。この模様には厄除けや魔除けの意味がある。

炭治郎の鬼殺隊(きさつたい)の同期我妻善逸(あがつまぜんいつ)

好きな女に騙されて借金をしてしまい、その借金を肩代わりしてくれた人の期待に答えるために鬼殺隊で訓練をする。

ビビリな性格なので修行から逃げ出そうとすることも。逃げている途中で雷に打たれ髪の毛が黄色とオレンジに変わる。

衣装は黄色とオレンジのグラデーションカラーに三角の模様が入っている。

劣等感を強く持っているが、聴覚が優れていて人の気持を音で読み取る事ができる

雷の呼吸(かみなりのこきゅう)で鬼を倒す。

炭治郎の鬼殺隊(きさつたい)の同期嘴平伊之助(はしびらいのすけ)
イノシシに育てられた捨て子。常にイノシシの被り物をしている。

服装はズボンのみで腰に毛皮を巻き、上半身は裸
「猪突猛進(ちょとつもうしん)猪突猛進」と叫べながら戦う

触覚が優れている。集中して空気のゆらぎを感知する。

獣の呼吸(けだもののこきゅう)を使って鬼を倒す。

柱とは

鬼殺隊のなかで最も位の高い9名の剣士のこと。

鬼殺隊の柱という意味(大黒柱)として捉えるとわかりやすいでしょうね。
でももっと深い意味があるかもしれませんね。

剣士が操るものが柱の前につきます。水を操るなら「水柱」

水柱 冨岡義勇(とみおかぎゆう)

蟲柱 胡蝶しのぶ(こちょうしのぶ)

炎柱 煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)

音柱 宇髄天元(うずいてんげん)

恋柱 甘露寺蜜璃(かんろじみつり)

蛇柱 伊黒小芭内(いぐろおばない)

風柱 不死川実弥(しなずがわさねみ)

霞柱 時透無一郎(ときとうむいちろう)

岩柱 悲鳴嶼行冥(ひめじまぎょうめい)

漫画何巻がアニメの◯◯編なのか

竈門炭治郎 立志編

2019年4月6日 – 9月28日
物語の序章。第一期にあたる。

漫画では1巻~6巻

禰豆子が鬼になり、炭治郎は2年間修行して鬼殺隊の選別試験にに受かる
鬼の討伐を始めて初期の頃に、禰豆子を襲った鬼舞辻無惨に出会う。その後、無惨に鬼にされた珠世と出会うことで「鬼の血液を採取」すれば禰豆子を救うことができるかもれないという目標ができる。

我妻善逸と再会し、嘴平伊之助とも出会う。

那田蜘蛛山の戦いで絶体絶命のピンチを救ってくれた、鬼殺隊の最高戦力である胡蝶しのぶと出会う。

戦いで重い傷を負った炭治郎たちは蝶屋敷で治療を受ける。炭治郎は「全集中・常中」の会得を目指した。

無限列車編

2020年に劇場アニメ「無限列車編」が公開される。

2021年10月10日 – 11月28日
TVアニメ第二期にあたる。

7巻~8巻

炭治郎たちは、炎柱の煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)→煉獄さんを訪ねて無限列車に乗り込んだ。ここで眠り鬼の魔夢の術により炭治郎たちも煉獄さんも夢の中に閉じ込められてしまう。

その後、夢からの覚醒に成功し魔夢を倒すが、その後あらわれた猗窩座(あかざ)によって煉獄さんは殺されてしまう。

遊郭編

2021年12月5日 – 2022年2月13日
第二期の続編にあたる。

8巻~11巻

無限列車の事件があってから4ヶ月後の話。音柱の宇髄天元の奥さんが潜入捜査中に消息不明になり、助けるために炭治郎、善逸、伊之助は女装して潜入。全滅しそうなほどのぎりぎりの戦いだったが、最後に敵を倒す。これが鬼殺隊にとって100年ぶりの上限の鬼の討伐となった。

刀鍛冶の里編

2023年4月9日 – 6月18日
第三期にあたる。

12巻~15巻

戦いのたびに刀を折ってくる炭治郎に、刀鍛冶の鋼鐵塚蛍(はがねづかほたる)は怒り心頭。もう刀を作らないとへそを曲げます。炭治郎は直接会いに行くことに。

刀鍛冶の里に炭治郎が行くことで、無惨の命を受けた玉壺や半天狗が襲撃してくる。玉壺や半天狗は炭治郎たちに討伐される。

柱稽古編(ここが最新!)

2024年5月12日 –
第三期の続編
にあたる。

15巻~16巻(2巻分なので、放映は1ヶ月半ほどで終了する?)

禰豆子が太陽を克服したことで、太陽を克服したい無惨は禰豆子を食らうために標的を禰豆子へかえた。

すべての柱が訓練をする「柱稽古」をして、能力の強化や無惨を追い詰める時に現れる「痣」(鬼の文様)を発現させるために強化訓練を行う。

無限城編

16巻~23巻(8巻分!長い!)

炭治郎たちの鬼の討伐の最終章。

まとめ

この記事では「鬼滅の刃」(きめつのやいば)の基本情報や最新情報をざっくりとお伝えしました。

最終章にむけて、観たことない人も この機会に鬼滅の刃をじっくり観てみたらいかがでしょう♪

最新の「鬼滅の刃」は柱稽古編!
2024年5月12日より日曜23時15分
フジテレビ系列にて(初回は1時間スペシャル)

めちゃめちゃ楽しみですね!

鬼滅の刃 公式サイトより


スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました