2025年大阪・関西万博へリピートしたい方、必見です!🤩
一度行ってみて「もっと通いたい!」と思ったあなたに、お得な通期パス割引情報をお届け!
さらに、割引コードの入手場所から、閉園前の混雑を避ける裏ワザまで、万博をとことん楽しむための情報をぎゅっとまとめました!
リピーターなら絶対お得!通期パス割引の詳細
もともと大人30,000円で販売されている万博の通期パスが、大人の場合なんと6,000円引きの24,000円で購入できるチャンス!
割引の条件
- 2025年5月31日までに一度でも万博に入場した方が対象です。
- 6000円割引が適用されるのは大人料金の通期パスです。
中人(12~17歳)は3500円割引の13500円
※18歳でも高校生なら中人です。(公式確認済)
小人(4~11歳)は1500円割引の5500円
※12歳でも小学生なら小人です。(公式確認済)
割引の仕組み
4月または5月に万博に入場した際のチケット(種類は問いません!夕方からのチケットや障害者割引もOK!)を、指定の引換所で見せるだけで、見せたチケット分だけ割引コードがもらえます。
せっかくお得なパスを手に入れたなら、万博をとことん楽しみたいですよね!
実は、人気パビリオンを効率よく回るには、事前の計画がとっても重要なんです。
【必読】
【万博ガチ勢が教える!】人気パビリオン制覇!抽選予約から逆算する最強の日程計画術👈 こちらの記事では、予約のタイミングから逆算してベストな日程を立てる方法を詳しく解説しています。
万博の日程はどう決めるの?人気パビリオン攻略のカギは予約からの逆算です!
【ココが重要!】割引コードの入手場所と期間
割引コードは、万博会場の東ゲート前と西ゲート前にあるチケット引換所で配布されています!
- 配布期間:2025年5月31日までに入園した方が対象
- 配布時間:期間中の毎日15時から22時まで
- 提示するもの:来場当日ご利用になったチケット。スマホで入場した場合は、入場時に提示した画面を見せてください。紙のチケットで入場した場合は、チケットを提示してください。
- 割引コード:紙で配布されます。なくさないように大切に保管してください。
【これで迷わない!】割引コード引換所の詳細な場所
割引コードがもらえるチケット引換所は、ゲートの内側と外側のそれぞれにあります。
- ゲートの内側: 「チケットエラー改札室」 という紙が貼ってあります。東ゲート、西ゲートどちらも、入場してすぐの右手にあります。
- ゲートの外側: 「当日券販売所」「チケット引き換え所」 という紙が貼ってあります。
東ゲート、西ゲートどちらも、ゲートを出てしばらく歩いて左手にあります。
東ゲートは駅の目の前。
西ゲートはゲートを出て左側に建物が続くのでしばらく歩いて左の建物に注目しておくと見つかります。
どちらの引換所にも、近くまで行くと「通期パス割引券 お渡し」と書かれたA4くらいの紙が窓に貼ってあるので分かると思いますが、遠くからだと少し見つけにくいかもしれません。
知っておくと超お得!通期パス賢い買い方
なんとこの割引、
- 夕方5時から3700円で入場できるお得なチケットを利用した場合
- 障害者割引で入場した場合
でも、通期パス割引の6000円はしっかり適用されるんです!
つまり、まずはお得なチケットで万博を体験してみて、「もっと見たい!」「これならまた連れて来てあげられそう」と思ったら割引価格で通期パスにアップグレードするのが賢い方法です。
【要注意!】割引コード受け取り時の混雑回避術
閉園間際にチケット引換所に行くと、割引コードを求める人で長蛇の列ができている可能性大!
実際に40分近く待ったという人も。
列のすごさに並ぶのを諦めた人も多くいるようです。
割引コードは毎日15時から配布されています。
少し手間でも、園内を散策中にゲート近くに来たタイミングで夕方のうちに早めに受け取っておくことを強くおすすめします!
スムーズに帰るための裏技
東ゲートを利用する地下鉄利用の方は特に気をつけてください。
閉園間際はゲートだけでなく、最寄りの駅も大変混雑します。
特に最終の新幹線などで帰る予定の方は要注意!
時間に余裕をもって、21時を目安に会場を出て地下鉄に乗るのがおすすめです。
20時半ごろになったら徐々にゲートに向かっておくのがいいと思います。
車でのご移動の方も、混雑を避けたい場合は21時には駐車場から出庫できるように早めに行動してくださいね。
まとめ:お得な通期パスで万博を遊び尽くそう!
一度万博に行った人も、これから行く人も、この通期パス割引を利用すれば、さらに深く万博を楽しめること間違いなし!
ぜひ、この情報を活用して、あなたにとって最高の万博体験を実現してくださいね!
コメント