2025年大阪・関西万博、楽しみだよね!🤩
いろんなパビリオンがあって目移りしちゃうけど、せっかく行くなら人気のところは絶対に見たい!
でも、どんな予約をしたらいい?いつ行くのがベストなの?
そんな疑問、ぜーんぶ解決します!
万博をとことん楽しみたいあなたと、一緒に連れて行く大切な人のために、今回は
抽選予約から逆算して考える最強の日程計画術を伝授しちゃいます!
なぜ逆算思考が重要なのか?
万博のパビリオンには、事前に予約が必要なものがたくさんあります。特に人気が予想されるパビリオンは、2ヶ月前に行われる抽選予約で早めに枠が埋まってしまう可能性大!
「とりあえず行ける日に行けばいいか~」なんて思っていると、いざ予約しようとしたときに「え、もう締め切ってる…😱」なんてことになりかねません。
だからこそ!行きたいパビリオンの予約スケジュールから逆算して、いつ万博に行くべきかを考えるのが、ワンチャンスを確実に掴むための賢い戦略なんです!
【重要】2ヶ月前抽選のギリギリライン、教えます!🤫
ここで、私が独自に見つけた超重要なルールを教えちゃいます!
人気のパビリオンの予約で重要なのが、2ヶ月前の抽選予約!
「行きたい日の2ヶ月前」が締め切りだと思っている人もいるかもしれませんが、実は
『行きたい日の2ヶ月前の【前日】』
がギリギリ予約できるラインなんです!
逆に言えば今日予約したいなら、2ヶ月後の1日先の日以降なら大丈夫です。
例えば、今日(2025年4月27日)から考えると…
- 6月28日(土)以降の予約なら、まだ間に合う!(6月27日は申し込み不可)
これはかなり重要な情報なので、しっかり頭に入れておいてくださいね!
来場日の2ヶ月前で1日前。
予約日の2ヶ月後で1日後。
まずは行きたいパビリオンをリストアップ!
逆算計画を立てる第一歩は、「絶対に見たい!」 というパビリオンのリストを作ること!
- 公式サイトでどんなパビリオンがあるかチェックしてみる
- ニュース記事やSNSで話題になっているパビリオンをチェック
- あなたや連れて行く人が興味のあるテーマのパビリオンを探す
いくつか候補を挙げてみてください!
計画はそこからです!
人気パビリオンの予約方法をチェック!
行きたいパビリオンのリストができたら、それぞれの予約方法を公式サイトで確認しましょう。
特に2ヶ月前抽選が必要なパビリオンは要チェック!
最新情報は必ず公式サイトで確認してね!時々かわります。
↓そしてパビリオンによって、チャンスの回数が異なります。
1️⃣2ヶ月前抽選
(来場日の3ヶ月前~2ヶ月と1日前までに予約して抽選)
当選発表は締切の翌日0時
2️⃣7日前抽選
(来場日の1ヶ月前~8日前までに予約して抽選)
当選発表は締切の翌日15時
3️⃣空き枠先着予約
(3日前0時先着順)
結果はその場でわかる 予約がとれたら当選
4️⃣当日並ぶ
5️⃣当日登録
(ゲートを入場してから10分後から空き予約可能)
この1️⃣~5️⃣の組み合わせが各パビリオンで違うということです。
逆算!最強の日程計画術
さあ、いよいよ日程を逆算して考えましょう!
- 絶対に見たいパビリオンの予約期間をチェック!
特に2ヶ月前抽選が必要なものの締め切り日を把握しましょう。
観たいパピリオンに2ヶ月前抽選が存在しなければ、8日前でも大丈夫です。
つまり、観たいパビリオンが、2ヶ月前抽選不要なパビリオンばかりなら。
行く日は8日後でも大丈夫!ということです。 - 「2ヶ月前の前日」ルール から導き出す来場日
その締め切り日に間に合うように、万博に行く最初の日を決めます。
7日前抽選をする場合は8日前です。 - 他の予約枠も考慮!
空き枠先着予約で狙えるパビリオンもチェックしておくと、さらに計画の幅が広がります。 - 特別イベントも忘れずに!
花火大会や期間限定イベントなど、気になるものがあれば、その日程に合わせて計画を立てるのもアリです。
花火大会は、
4月26日(土)
5月31日(土)
6月28日(土)
7月21日(月祝)
7月23日(水)
8月23日(土)
9月27日(土)
10月8日(水)
です。
※4月26日の花火の情報 花火は19時40分ごろから5分でした
公式では正確な時間のアナウンスはなく「日没後」となっていました。
安全上の理由から時間を公表しないそうです。 - ゲートの混雑も考慮!
東ゲートと西ゲートで混雑しやすい時間帯が違う場合があるので、行きたいパビリオンに近いゲートを選ぶのもポイントです。 - 誰かと一緒に行くなら、相手の希望も聞いてみて!
せっかくなら一緒に楽しめるパビリオンやイベントを選んで、最高の思い出を作ってくださいね!
例えばこんな予約と当日の動き
ガンダム館、イタリア館、アメリカ館、日本館、北欧館に行きたい!場合。
(人気のパビリオン集めてみました)
ガンダム館は基本的には予約しないとだめです。
(レアですが当日の状況によって並べば入れることも。)
イタリア館は先着で並べば入れますが予約もできます。当日登録も可能です。
アメリカ館は最新情報で(4月27日現在)自由入場可能になりました。
(予約受け付け済の分については予約が適用)
日本館は事前の予約のみですが、朝と夜の限られた時間のみ自由入場可能です。
(9時半~10時半、19時半~20時半)
北欧館は自由入場です。
上記の希望の場合には予約しないと確実に無理そうなのが「ガンダム館」なので2ヶ月前抽選でガンダム館を申し込み。
(異なる時間帯で5つまで予約可能)
結果によって次の7日前抽選で日本館を予約。
(2ヶ月前抽選に申し込みをしても、5つの希望すべて落選することもあります。)
一度の抽選で第5希望まで(パビリオンと時刻を予約)可能ですが、当たるのは1つだけです。
5種類すべて同じパビリオンを時間を変えて申し込みしてもいいです。もちろん5種類すべて違うパビリオンを予約しても大丈夫です。
予約した時間の後ろ1時間は空いていればそちらにずらして当選させてくれることがあるので、1時間おきくらいに予約を取っておくと無駄がないと思います。
2つの予約抽選でガンダムと日本が当たっていれば、空き枠先着予約(3日前予約)でイタリア館を予約します。
来場する日によってはアメリカ館が「予約必要」になっている可能性もあるので、予約前に最新情報をチェックしてください。
空き枠先着予約はその場で当選落選がわかります。
予約の際は予約時間も重要になります。
「大屋根リングで夕景を見たい」
「花火開催日だから花火の時間は確保したい」
「ステージでショーがあるのでそれを見たい」
など多くの希望があることと思います。
パビリオンの場所などの移動時間も考慮して、トイレやコンビニの会計で並ぶ時間も計算に入れて余裕を持って予約してください。
また、来場日のゲートの場所や時間も重要です。オープンの9時前に到着しても入場には手荷物検査があるので想定している時間で入場できないこともあります。
早い時間で予約を取った場合や、入場してすぐにパビリオンに並びたい場合、必ず早めに到着して列にならんでくださいね。1時間待つことを考慮して8時くらいには到着しておいてもいいと思います。(せっかく早く来たけどすいてた!ってこともあるので参考程度に)
また、当日入場して一番に、予約なしで先着のパピリオンに向かってください。
例えば北欧館、イタリア、アメリカ、日本の予約が取れなかった場合も入場直後にパビリオンに向かえば待ち時間少なめで見ることができると思います。
行きたいパピリオンが東ゲートの付近なのか、西ゲートの付近なのかも要チェックです。
両ゲートは外を移動できるので、地下鉄で来ても西から入れますし、車で来ても東から入れます。
入場してすぐに並びたいパピリオンの近くのゲートから入場することをおすすめします。
そして入場して10分たてば「当日登録」が可能です。
この中で当日登録が可能なのはイタリア館です。
ただ、枠が空いているかどうかは先着順になるので、ネットのつながり具合などで違いが出ると思います。同時に入る人数が多ければ難しくなります。
(一人の場合はチャンス大)
日本館が予約できなかった場合には東ゲートから9時に入場直後に自由入場を狙い。
日本館の列に並びながら、イタリア館を当日登録でしょうか。
その後すぐに自由入場の北欧館やアメリカ館へ。
ガンダム館の予約時間に合わせて調整という具合。
自由入場のパビリオンに並ぶのは日差しが強くなる前の午前中がいいと思います。そのため、ガンダム館や日本館の予約をするときに午後の時間を指定するほうが余裕があっていいと思います。
どんなに頑張ってもすべての予約が取れなかった。ということも起こるかもしれません。
多くのパビリオンは自由入場や先着入場ができますので、他のパビリオンもチェックしておいてくださいね。
機動戦士ガンダム RX-78F00/E ガンダム フィギュア パビリオン 万博 ナムコ限定 namcoコミック 3980円以上購入で送料無料 グッズ ミャクミャク 大阪 1年戦争 価格:4980円 | ![]() |

まとめ:計画的に予約して、万博を遊び倒そう!
ただ「行ければいい!」も良いけれど、せっかく高いチケットを買って遠くまで行くなら、しっかりと計画を立てて、見たいものを全部見て、最高の万博体験にしませんか?
今回の「逆算日程術」を参考に、あなたと大切な人のための完璧な万博プランを立てて、思いっきり楽しんできてくださいね!😊
余談ですが、スシローは当日店内の端末での予約が必要です。
(大屋根リングの中央の静けさの森にあります)
くら寿司は15日前からくら寿司のアプリで事前予約が可能です。
(西ゲートのさらに向こうにあります)
万博は計画的に!
コメント